8/10(木)8月の体育教室も7月同様プールでした。7月に教えていただいたことを日々のプール遊びで取り入れてきたこともあり、4歳児はずいぶん水慣れしましたね~5歳児は泳げるようになった子が増えましたね~と講師の先生から嬉しい言葉をいただきました。広いプールでけのびをしたり、バタ足をしたり伸び伸び夏のプール遊びを満喫しています( ^ω^ )
ぱんだ組の様子

レッツ!チャレンジ
枝豆のさやだし ~うさぎ組~
うさぎ組のお友だちが、枝豆のさやだし体験をしました。たくさんの枝豆を18人の子どもたちが頑張って中身を出してくれました。枝豆は、3時のおやつに“ずんだ白玉”になって登場(^_-)-☆味が独特で・・職員には好評でしたが、小さい子ども達には何とも言えない味だったようでした(”Д”)
☆5歳児リトミック☆ 7/25(火)
今月のリトミックはリズムに挑戦!!
♩・・タ― ♪・・ティ などなどいろいろな音符を言葉で表現して、リズムを言葉で言いながら手拍子でリズム打ちをしました。
りす組カレーのトッピング!
7月12日のカレーの日・・
0・1歳児のりす組のお友だちもトッピングに挑戦しました。いろいろな形の人参をカレーの周りに飾り付けをしました!(^^)!
ニンジン型抜き ~5歳児~
ニンジンの型抜き体験をしました。ぎゅーっと手で押して星形やお花型やいろいろな形のニンジンをたくさん作りました。てるてるぼうずカレーの飾りになりました。
とうもろこしの皮むき ~こあら組~
こあら組が、とうもろこしの皮むきに挑戦しました。1枚ずつむく子、一度にむこうとするこ・・頑張ってたくさんのとうもろこしの皮をむいてくれました。とうもろこしは、3時のおやつでいただきました!(^^)!
体育教室 ~5歳児~
今月の体育教室はプールでした。潜るのが平気な5歳児の子どもたち・2チームに分かれ、ビート板を使いプール遊びを楽しみました。けのびやバタ足をほのか先生から教えていただきました。8月末には、泳げるようになる子どももいるかもしれませんね!(^^)!
体育教室 ~4歳児~
7月の体育教室はプールでした。広いプールで水大好きチームと水慣れチームに分かれてほのか先生と一緒にプール遊びを楽しみました。潜ってみたり、ワニ歩きをしたり水とすっかり仲良しになったようです!
かまぼこで星作り ~うさぎ組~
かまぼこをスケッパーを使って星形に切りました。とっても真剣!(^^)!
明日の七夕の給食に星形のかまぼこが出ます。
☆5歳児リトミック☆ 6/27(火)
色の名前わかるよね!?クレヨンを使って、色の名前をみんなで確認・・そして“いろいろばあ”の大きな紙芝居をみんなで声に出して読みました。色の名前はバッチリでしたがフープでは苦戦。5色の子どもたちの良く知っている色のフープを出し、大信先生が言った色以外のフープに入るという指示がなかなか入らない子どももいましたが( ゚Д゚)・・ゆっくり考え、何回かやるうちに頭の切り替えができるようになってきました。
最後はじゃんけん。いつものじゃんけんとは違い、後出しで大信先生の出したじゃんけんに負けるというじゃんけんでした。これもまた苦戦・・。負けるのってむずかしいんです。え~と考えながら出していた子どもたちでした。頭を沢山使った内容のリトミックでした。